IKEAのおもちゃ箱

子供のおもちゃの対応は難しい。
場所をとって生活感をさらけ出し、ある程度 時が経つと無駄になってしまう。
まさにこの家の天敵です。
収納もガサツに扱われるのを想定すると、良いものを選ぶ気も起こらずIKEAで探しました。
B1に関しては、ポップな感じになってしまってるので路線を継承して色とりどりな引き出しが選べる階段構造の収納を選びました。
引き出しのサイズが3種類あるので、おもちゃの大きさによって分けることができて、なかなか便利です。
ちょうど階段にはまって、場所もそんなに取ることなく配置できました。
カーペットの感じとあってるし、まあいいかなぁと。
f:id:noric911:20160226114813j:image

TIME&STYLEのボード

家が出来て最初に購入した家具はTIME &STYLEのキャビネットボードでした。
六本木ミッドタウンで年末に見つけて、その軽やかな出で立ちと、パネルのディテールに惚れ込んでしまいました
f:id:noric911:20160225173504j:image
取っ手とかはなく、プッシュオープン式で非常にシンプル。無垢のフロントパネルには細かいスリットが施され高級感があります。まあ実際、結構なお値段ですが
f:id:noric911:20160225173851j:image
何度か足を運んで、やっぱコレいいなぁ、でも高いなあと思い悩んでいたところ、なんと初売りセールに出るとのこと!
半額以上の割引で、お得にゲットできました。まあそれでも結構な出費でしたが家具にケチると部屋の印象がしょぼくなってしまうので、いい選択だったと思います。
f:id:noric911:20160225173258j:image
階段近くに配置しています。
浮遊しているようなフォルムが、美しく立たんずでいて、思わずにこにこしてしまいます。
収納力もちゃんとあって、キッチンと並んで我が家の中心的存在ですね。

玄関のデザイン

玄関は大理石やタイルのつるつるした感じは人工的な気がして、もっと石っぽく自然素材がいいなと考えてました。
参考にしたイメージはこんな感じでした。
f:id:noric911:20151223171530j:image
庭の置き石風というか、凹凸があったほうが表情豊かな気がするわけです。
建築家に相談する、そういうのはスレートといわれる材料のようでした。
色は黒にしました。ウォールナットとコンクリートに自然に馴染んで、いい感じです。
段差部分は黒の大理石調のタイルにして印象を変えています。
和のテイストとモダンな色調と素材でなかなか良いデザインの玄関に仕上がりました。
ただ、あとで分かりましたが、玄関がつるつるしてるほうが掃除はしやすいですね。凹凸に砂や埃がたまってなかなか厄介です。さらに石は汚れが染み込むので、油などで一度汚れると取り除くのに苦労しますね。
ということで、素材を選んだ責任から僕が玄関掃除担当です。ホコリを掃いたあと、洗剤でゴシゴシ洗い、流して乾燥ささたあとで、ワックスをかけます。
まあ入口は綺麗にしておきたいですからね。


ジャスパーモリソンのゴミ箱

僕の最も尊敬するプロダクトデザイナーはジャスパーモリソンです。
シンプルで機能美を追求したデザインはアップルに通じるとこもあり、日本的な感じもあり、素晴らしいです。
昔、テレビ朝日でモダンデザインを紹介する5分程度のショート番組があり、そこでジャスパーモリソンの家具の美しさを知り好きになったのがきっかけですね。それから作品集を見てみたらauの携帯や無印良品のソファなど日本の仕事も結構手がけてらしたんですね。いや偉大なデザイナーであらせられました。
f:id:noric911:20151223180420j:image
それとゴミ箱の出会いですが、まあ先生のデザインとはつゆ知らず10年くらい前に前のマンションを購入したときに先生デザインのゴミ箱をバルスで購入しました。もうそれは一目惚れで、色といいカタチといい、内側に簡単に袋をセットできる機能性といい、素晴らしいゴミ箱を見つけたと感動したのを覚えています。たしか1個5000円くらいしたのに大2つと小1つを衝動買いしちゃいました。たかがゴミ箱に大金はたいてしまったとちょっと後ろめたさはありましたが
それでもしばらくは、その官能的ともいえる美しいフォルムをながめては、良いものをゲットしたとニヤニヤしてました。
それから2回引っ越して、今の家に設置することになったのですが購入して7年くらい経って、ゴミ箱の裏側にデザイン By ジャスパーモリソンって書いてあるのに気付いたわけです。
それはそれは衝動で、まさか自分が先生の作品を所有できていたなんてという感動に打ちひしがれたわけです。
しかも、何回も汚れを拭いたり、引っ越しで移動させたりしたのに7年も気付かなかったとは。
あとで他の作品集やネットで見ると代表作にちゃんとありました。
f:id:noric911:20151223180430j:image
本当にこのゴミ箱は、僕のお気に入りでまだこれを超えるゴミ箱に出会ってません。言い遅れましたが、僕はゴミ箱好きでインテリアショップや雑貨屋では必ずゴミ箱のデザインを鑑賞します
ゴミを捨てるための機能って穴がひとつ空いてる箱で良いわけで、そのシンプルな構造は素敵ですね。そしてゴミという最も汚い存在とライフデザインを結ぶため、生活空間に溶け込む必要があるため秀逸なデザイン性が求められていると勝手に解釈しているわけです。

収納とロールカーテン

B1はリビング兼寝室です。
ベッドを置くスペースもないので、布団にしてます。一番の問題は収納でした。布団、洋服、もろもろの生活必需品など、どこにどうやって収納するのか悩みました。収納スペースは壁で仕切りウォークインクローゼットを予定してました。部屋が狭くなるのが悩みですが、まあ収納は大事だと割り切るしかなさそうだったので
とりあえず階段と反対側の壁側を収納、クローゼットにしました。ハンガーパイプを設置して、上に棚を付けて、まあある程度の収納量は確保できそうでした。
f:id:noric911:20151219075007j:image
設計も完了して、工事もはじまってたとき、ふと渡辺篤の建物探訪で収納部をロールカーテンにしているお宅を紹介しており「これだ!」っと思い建築家に変更できないか連絡しました。
壁を発注する1週間前でギリギリでキャンセルでき、かわりに収納部の手前にロールカーテンを設置しました。
f:id:noric911:20151219075839j:image
いやいやこれは大正解で、部屋もすっきり、収納にもアクセスしやすいし便利です。結局、子供もでき服やおもちゃ本であふれることになりタンスや棚は買い増すことになりましたが、狭い部屋をわざわざ壁で仕切らなくて良かったとほっとしております。
B1は天井高さも高くしてあり、幼児なら走り回れる広さで、なかなか広々とすごせるスペースです。さらに両側の中庭から光が入り、浴室とも大きな窓で繋がっているので地下とは思えない明るさと解放感を確保することができました。

窓のこだわり

1Fには景色を切り取る大きな窓を用意しました。隣のマンションの庭が奥に広がっているので、最大限切り取りたいという思いからです。
ということで大きい窓は開閉できるようにすると敷居とかで、ごちゃごちゃしてしまうので一枚ガラスの固定式にしました。中庭もあるので、そちらには扉を設けました。ほとんど一面壁がなく外と繋がっている感じでかなり開放的です。
f:id:noric911:20151217224012j:image
写真は庭木を入れる前ですが、今は窓の外には緑が広がっていて、とても気持ちがいいです。
当初、消防法の規制があって防火用に網入りガラスにしなければいけないということだったのですが、それは絶対にしたくなかったので防火用の特別なガラスにしました。ということで予算の結構な割合をガラス一枚にかけることになりましたが、この窓はなくてはならない存在ですね。
カーテンはバーチクルカーテンにしました。高さと広さを大きく見せてくれる効果がありますね。
f:id:noric911:20151217224248j:image

図面と3Dモデル

職業柄、機械部品の設計をやってるもんで図面を読めるというのは便利なものです。
建築家との意思疎通が早く細かいとこまで、すり合わせができたので想像通りの仕上がりとなりました。
結構、建築家任せでやってると完成したあとにイメージと違うこともあるようですね。
さらに僕は頂いた二次元図面から自分で三次元モデルを作成して色の組み合わせとかサイズ感を確認したり、家具などの配置を考えたりしました。
まず二次元をじっくり読み取り寸法を抽出します。描かれてない寸法も多く本当はデータで欲しかったのですがNGみたいで、ひとつひとつ定規で測って縮尺換算して寸法抽出しました。図面は1F,B1でそれぞれ上面図、側面図、正面図とあるのでそれら全てから読み解くことになります
f:id:noric911:20151215112141j:imagef:id:noric911:20151215112427j:image
それを3DCADに入力してモデリングします。仕事では手の平サイズの部品の設計が多いので何メートルもある建物のモデリングとは色々要領が違って苦労するとこもありました。
f:id:noric911:20151215112822j:imagef:id:noric911:20151215112811j:image
まあでもある程、かたちが出来てくるとこれは楽しい作業でしたね。箱庭作り、シルバニアの世界ですね。
モデリングが出来たら最後にCGソフトで素材のテクスチャをモデルにつけて、リアルな感じに仕上げます。
f:id:noric911:20151215113230j:imagef:id:noric911:20151215113258j:imagef:id:noric911:20151215113322j:image
妻は図面を見せてもさっぱりだったので、こうして三次元でイメージを伝えることでお互い理解しあうことができたと思います。まあ建築家にとっては、やっかいなクライアントだと思われるところはあったかもしれませんが